遺言書の付言事項って何?
行政書士が解説

遺言の付言事項について
遺言書における『付言事項』は、法的効力は持たないものの、遺言者の意志や考え、感謝の気持ちなどを伝えるために遺言に記載できる事柄です。
ぜひ上手に取り入れて、納得の遺言を仕上げましょう。

遺言書の付言事項とは?

 

遺言書における『付言事項』は、法的効力は持たないものの、遺言者の意志や考え、感謝の気持ちなどを伝えるために遺言に記載できる事柄です。

付言は、相続人や家族に対して遺言者の思いや希望を伝えることが目的であり、法的に実行されるわけではありませんが、遺言の意図を理解する手助けになる、重要な働きをもつ部分となります。
 

付言事項にはどんなことが書けるの?

 
付言事項には特に制約はありません。
 
遺言者が自由にご自分の思いを書くことができます。
 
以下に、一般的な付言事項の例をご紹介します。


 

感謝の言葉やメッセージ

遺言者が家族や親しい人に対して感謝の気持ちを伝えることができます。

例えば、「長い間お世話になり、ありがとうございました」

「あなたのおかげで、楽しい人生でした」

といった言葉を遺すことができます。

このようなメッセージは、相続手続きの一環としての法的効力はありませんが、ご遺族にとっては遺言者の思いを感じる大切な部分といえます。

葬儀や埋葬方法の要望

遺言で葬儀や埋葬方法についての要望を記すことができます。

例えば、「海洋に散骨してください」
「お墓は〇〇に建ててください」など、
葬儀や埋葬について具体的に伝えることができます。

ただ法的な効力はないため、遺族がその希望を実行するかどうかは任意となります。
 

相続人へのお願いや頼み事

遺族や相続人に対し、相続や今後の暮らしに関するお願いや要望を伝えることができます。

例えば「争わず家族で仲良く過ごしてほしい」

「〇〇には特別な配慮をしてほしい」
などの指針を伝えることができます。

これは法的効力を持ちませんが、遺言者の思いを遺族に伝える大切なはたらきがあります。

遺産分配の背景や意図の説明

相続分については遺言書で法的に決定できますが、付言で家族や相続人にその背景や理由を説明することができます。

例えば、「長女に多く財産を渡したのは、長年の介護に対して感謝の気持ちからです」
などです。

これにより、相続人が遺産分配により納得しやすくなるでしょう。
 

社会貢献や慈善活動への支援の希望

付言により、遺言者が支援していた慈善団体や社会貢献活動を今後も続けてほしいといった希望を伝えることができます。

例えば、「〇〇団体への寄付を続けてほしい」
「私が支援してきた活動を引き継いでほしい」
などです。

これも法的効力はありませんが、遺言者が生前に大切にしていた活動への思いを
伝えることができます。
 

ペットの世話に関する指示

ペットを飼っている場合、ペットの世話をする際の指示や、ペットを引き取る人を指定することができます。

ただし、これも法的効力はなく、相続人がその意向に従うかは任意です。
 

まとめ

いかがでしょう。

このような付言事項を、法的効力を持つ遺言事項と一緒に書きのこすことで、遺言者の思いをより明確に伝えることができます。

遺言書作成の際はぜひ付言もあわせてご活用ください(^-^)

遺言書の作成のご相談は

遺言書の付言事項の相談

グレイスサポート代表の松下です。
あなたのお悩みを解決します!​

遺言は財産の円滑の承継のために大活躍するとても重要な文書です。

事情やお気持ちが変わったら、その都度変更することも可能ですから、上記のような付言事項も活用しつつ、是非今のお考えを遺言に残していただきたいと思います。

またグレイスサポートでは、定期的に遺言書のオンラインセミナーも開催しております。無料のオンラインのセミナーとなっておりますのでご興味のある方は是非お気軽にご参加ください。

またご相談も随時受け付けております。初回ご相談は無料ですのでこちらもどうぞお気軽にお問合せください。

-自分で正しく遺言書を書きたい方へー

遺言書の書き方セミナーのご案内です。
講座でお伝えするポイントを参考に、ご自身で遺言書を正しくカンタンに作成いただけます。書き上げた遺言書は自筆証書遺言としてそのまま法務局に預けることもできますし、公正証書遺言の原稿としても活用できます。

遺言書の必要性についてまずご説明し、基本的な書き方、遺留分や遺言執行者などの注意点、応用編、遺贈寄付の仕方など様々なテーマをご説明します。

会 場:オンライン

参加費:無料

特 典:講座をご受講くださった方にはオリジナルエンディングノートをプレゼント

    もしくは無料の個別相談

 

 ~美しい挿絵に心が癒される、シンプルかつ充実したエンディングノートです~

エンディングノート

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

Menu

行政書士法人松下崎山事務所
終活のグレイスサポート

住所

〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通り4-23
マリンビル508

アクセス

みなとみらい線 馬車道駅徒歩3分
地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩8分
JR根岸線 関内駅徒歩10分
駐車場:あり(有料)
 

045-827-3640