遺言書を封筒で保管する手順をご説明します。
1.書き上げた遺言書はまずコピーをとると良いと思います。いつでも遺言書を確認できるようにするためです。
2.遺言書を封筒に入れ、糊付けします。糊付けした上に、遺言書に押印した同じ印鑑で、封印します。
3.封筒の表に「遺言書 在中」と書きます。
4.封筒の裏に「開封を禁ずる。この遺言書を遺言者の死後、速やかに家庭裁判所に提出して検認を受けること」と書き、遺言書を書いた年月日、署名捺印をします。
これで完成です。下記の見本をご参照ください。
検認手続きについてはこちらでご説明しております。
改ざんを防ぐため、書き上げた遺言書は封筒
に入れ糊付けをし、上記のように書くとよい
でしょう。封入する前にコピーを取っておく
といつでも内容が確認できます。
検認手続きについてはこちらを参照ください
グレイスサポート代表の松下です。
あなたのお悩みを解決します!
遺言は財産の円滑の承継のために大活躍するとても重要な文書です。
事情やお気持ちが変わったら、その都度変更することも可能ですから、上記の文例などを参考に、是非今のお考えを遺言に残していただきたいと思います。
またグレイスサポートでは、定期的に遺言書のオンラインセミナーも開催しております。無料のオンラインのセミナーとなっておりますのでご興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
またご相談も随時受け付けております。初回ご相談は無料ですのでこちらもどうぞお気軽にお問合せください。
-自分で正しく遺言書を書きたい方へー
遺言書の書き方セミナーのご案内です。
講座でお伝えするポイントを参考に、ご自身で遺言書を正しくカンタンに作成いただけます。書き上げた遺言書は自筆証書遺言としてそのまま法務局に預けることもできますし、公正証書遺言の原稿としても活用できます。
遺言書の必要性についてまずご説明し、基本的な書き方、遺留分や遺言執行者などの注意点、応用編、遺贈寄付の仕方など様々なテーマをご説明します。
会 場:オンライン
参加費:無料
特 典:講座をご受講くださった方にはオリジナルエンディングノートをプレゼント
また通常5,500円/hの個別相談(お電話or来所)を1回無料でお受けいたします。
~森葉奈さん描き下ろしの美しい挿絵に心が癒される、シンプルかつ充実したエンディングノートをご用意しました~
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
ご参加くださった方にはオリジナルエンディングノートプレゼント
住所
〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通り4-23
マリンビル508
アクセス
みなとみらい線 馬車道駅徒歩3分
地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩8分
JR根岸線 関内駅徒歩10分
駐車場:あり(有料)