2023.05.26終活30秒講座vol.161より
死後事務委任契約とは、お亡くなりになった後の事務手続きについて生前に委任しておく契約です。
 
 人が亡くなるといろいろな事務手続きが発生します。
 
 ・届出などの行政手続き
 ・葬儀や埋葬の手配
 ・病院やホームの清算手続き
 ・クレジットカードや
 ・その他細々した契約の解約・・・
 
 
 これらの事務の担当者を予め決めておくのが死後事務委任契約です。
 
  
ところで一般に委任契約は、当事者が亡くなると終了します。
 (民法653条1項)
 しかし死後事務委任契約は、死後に生じる事務を委任する契約ですから、当事者が亡くなることで終了してしまうようでは全く意味がありません。
 
 そこで死後事務委任契約の場合は、条文中で、委任者が
 
 「死亡した場合においても終了せず、相続人は委任者の権利義務を承継する」
 
 と記載します。
 
 
 そのため、死後も効力を維持することができるという仕組みなのです。
死後事務委任契約についてはこちらのページで詳しくご紹介しております。参考になさってください。
ー終活手続き、何から始めるかお悩みの方へー
エンディングノートの使い方をご紹介しながら終活全般についてご説明するセミナーのご案内です。
お一人様向けまた資産の認知症対策としての任意後見制度、死後事務委任契約、争族対策としての遺言、また相続手続きの基本についてお伝えします。
ご自身に必要な対策が見つかる終活セミナー、ご自宅から、どうぞお気軽にご視聴ください!
会 場:オンライン
参加費:無料
特 典:講座を受講してくださった方にはオリジナルエンディングノートをプレゼント
~美しい挿絵に心が癒される、シンプルかつ充実したエンディングノートです~