墓じまいとは、今あるお墓を解体・撤去して更地にし、使用権をお墓の管理者に返すことです。
近年検討なさる方が大変増えておりますが、墓じまいには思いほ他費用がかかります。自治体などからの補助はないのでしょうか。気になる補助金について解説します。
墓じまいとは、一般的には、今あるお墓を解体・撤去して更地にし、使用権をお墓の管理者に返すことをいいます。厚生労働省の統計によると、毎年約1万件のペースで増加傾向にあるそうです。
墓じまいが選択される主な理由は、継承者がお墓のある地元から離れたためのお墓の管理が困難になったことや、また少子化で継承者が不在となったことなどがあげられます。
墓じまいをして取り出した遺骨は、より管理がしやすいお墓や納骨堂に移したり、また散骨にしたりすることが一般的です。
しかし墓じまいには工事が伴いますし、その他以下のような費用がかかります。墓じまい後の改葬や自然葬にもお金がかかりますから、相応の支出は避けられません。費用を抑える方法はないでしょうか。
まず墓じまいにはどんな費用がかかるのかご説明いたします。
お墓を解体し撤去するには業者に頼む必要があり、その費用がかかります。
費用は墓石の大きさや区域の面積、通路の幅、遺骨の数などにより変わります。
費用の平均は1㎡につき10万円程度のようです。
複数の業者から見積もりをとり検討するのが安心です。
仏教式ではお墓を閉じる際は、お坊さんに来ていただきお経をあげてもらうのが通例のようです(閉眼供養)。
この供養のお礼、お布施ですが、決まりのあるものではありません。その寺院との関係や、地域によってもさまざまですが、一般的には数万~10万円程度のようです。
閉じるお墓が寺院にある場合は、墓じまいに伴い檀家を離れることになるわけですが、その際に離壇料を支払う場合があります。
離壇料もこれまでお世話になったお礼の気持ちとしてお支払いするものですので金額に決まりはなく、地域性もあります。
一般的には通常の法要の数倍、数万円から数10万円程度であることが多いようです。
上記は墓じまい自体に要する費用ですが、墓じまいで取り出した遺骨は改めて埋葬や自然葬などをしますので、そのための費用がかかります。
*見積もりをとる*
お墓の解体・撤去は石材店などの専門業者に依頼します。費用を抑えるためには複数の事業者から見積もりを取り、費用とサービス内容を確かめてから頼むことが大切です。
もっとも墓地によっては業者が指定の場合もありますので、事前に確認してください。
*自然葬という選択肢*
墓じまいののち、遺骨を別のお墓に移すことを改葬といいます。改葬するには当然のことながら、新しいお墓を設けるための費用がかかります。お墓によっては管理費もかかります。また改葬する場合は、「墓地、埋葬等に関する法律」に則った改葬許可という行政手続きが必要となります。
一方で散骨などの自然葬の場合は、お墓などの設備が全くなかったり、自然のものであったりしますので、費用が比較的安価に済みます。したがって費用を抑えるという観点からは自然葬が選択肢となるでしょう。
ー終活手続き、何から始めるかお悩みの方へー
エンディングノートの使い方をご紹介しながら終活全般についてご説明するセミナーのご案内です。
お一人様向けまた資産の認知症対策としての任意後見制度、死後事務委任契約、争族対策としての遺言、お墓じまい、また相続手続きの基本についてお伝えします。
ご自身に必要な対策が見つかる終活セミナー、ご自宅から、どうぞお気軽にご視聴ください!
会 場:オンライン
参加費:無料
特 典:講座を受講してくださった方にはオリジナルエンディングノートをプレゼント
~美しい挿絵に心が癒される、シンプルかつ充実したエンディングノートです~
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。