一次相続と二次相続
相続人の数と相続税の関係とは

一次相続と二次相続

両親の相続で、初めの相続を一次相続、2回目を二次相続といいます。

この2回の相続の違いと注意点についてご説明します。

気になる相続税の早見表もご紹介しております。

一次相続と二次相続

 

相続は多くの場合、2回経験するのが一般的です。

父親の相続と、母親の相続です。

先に発生した相続を一次相続、後の相続を二次相続といいます。

2回の相続を経て、両親の財産が全て子の世代に引き継がれることになります。

-両親の相続-

先に発生した相続:一次相続

後に発生して相続:二次相続

一次相続と二次相続の違い

 

この一次相続と二次相続では状況がかなり異なります。


主な違いについてご説明します。

 

 

相続人の人数が違う

 

一次相続の相続人は配偶者と子ですが、二次相続では子のみとなります。

つまり二次相続では相続人の中に配偶者がいない分、相続人の人数が1人少なくなります。

そのことにより、相続税の計算において次のような大きな違いが生じます。

-二次相続-

相続人の人数が1人少ない

相続税の基礎控除額が違う

相続時にかかる税金である相続税は、すべての人に課税されるわけではありません。

相続財産が次の基礎控除額を超える場合にのみ、課税されます。

-基礎控除の計算式-

3000万+(600万×法定相続人数)

二次相続の時には上述のように相続人数が1人少ないため、基礎控除額が600万円少なくなります。

つまり課税価格が仮に同じであるとすると、二次相続のほうが相続税額が高額になります。

 

生命保険の非課税枠が減る

 

生命保険の死亡保険金は、受取人固有の財産であり相続財産に含まれませんが、相続税の計算の上では相続財産とみなします。

つまり相続税の課税対象の財産に含まれます。

 

しかし生命保険の死亡保険金には非課税枠が設けられており、法定相続人1人あたり500万円までは、課税対象となりません

二次相続では相続人が1人減っておりますからこの非課税枠も1人分、つまり500万円少なくなります。

-生命保険控除の計算式-

500万×法定相続人数

二次相続では配偶者控除が使えない

 

相続税には様々な特例があり、財産額が基礎控除額を上回っても特例を適用し相続税を
支払わなくてすむ場合が少なくありません。

代表的な特例が配偶者控除です。

配偶者控除は、亡くなった人の配偶者が相続した財産の額が、

「1億6,000万円」もしくは「配偶者の法定相続分相当額」

のいずれか多い金額までは、相続税がかからないというもので、大きな節税効果のある特例です。

例えば一次相続で夫が亡くなり、夫の財産を全額妻が相続すれば相続税はかからずに済む場合が少なくないのです。

しかし二次相続では相続人の中に配偶者はいませんからこの特例は使えません。

-相続税の配偶者控除-

配偶者が相続した財産の額が、次のうちいずれか多い金額までは非課税

● 1億6,000万円

● 配偶者の法定相続分相当額
 

相続財産に配偶者固有の財産が加わる

 

二次相続では、配偶者が一次相続で相続した財産と、配偶者固有の財産が合算されて子の世代に相続されます。

そのため相続財産額が一次相続のときよりも多額になることがあります。

 

 

一次相続のときから二次相続を見据えた相続を

相続税の早見表

 

上述のように、一次相続に比べて二次相続では相続税が課税され易く、また高額になる傾向があります。

一次相続と二次相続の相続税は次の通りです。


相続を迎えたら、一次相続のときから二次相続を見据えて財産を分けることが大切です。

一次相続

(単位:万円)

  子ども1人 子ども2人 子ども3人 子ども4人 子ども5人
4,000万 0 0 0

0

5,000万 40 10 0 0 0
6,000万 90 60 30 0 0
7,000万 160 113 80 50 20
1億 385 315 262 225 188
1億5,000万 920 748 665 587 530
2億 1,670 1,350 1,217 1,125 1,033
2億5,000万 2,460 1,985 1,800 1,687 1,595
3億 3,460 2,860 2,540 2,350 2,243
3億5,000万 4,460 3,735 3,290 3,100 2,930
4億 5,460 4,610 4,155 3,850 3,660
二次相続

(単位:万円)

  子ども1人 子ども2人 子ども3人 子ども4人 子ども5人
4,000万 40 0 0 0 0
5,000万 160 80 20 0 0
6,000万 310 180 120 60  
7,000万 480 320 220 160 100
1億 1,220 770 630 490 400
1億5,000万 2,860 1,840 1,440 1,240 1,100
2億 4,860 3,340 2,460 2,120 1,850
2億5,000万 6,930 4,920 3,960 3,120 2,800
3億 9,180 6,920 5,460 4,580 3,800
3億5,000万 1億1,500 8,920 6,980 6,080 5,200
4億 1億4,000 1億920 8,980 7,580 6,700

※相続専門税理士提供資料

どの相続人がどれだけ相続できるのかご説明しております。

相続人がいない場合は相続財産清算人が相続財産を管理清算します。手続きの流れについてご説明します。

相続手続きにお困りなら

代表の松下です。
あなたのお悩みを解決します!​

遺言書がない場合、相続手続きは戸籍の収集、相続人のお話合いから始めることになり、長く煩雑な道のりとなります。

グレイスサポートは手続きの専門家である行政書士法人として、これまで多数の相続手続きのお手伝いをしてまいりました。

相続手続きにお悩みの方、ご不安のある方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

ご一家の円満な資産継承のお役に立ちましたら幸いです。

\ 万が一に備えて安心 /

遺産相続セミナーのご案内

相続手続きは沢山の書類作成と、調べものの連続です。

役所に足を運び、戸籍の種類を調べて請求、定額小為替を購入し、宛名書きをし、協議書の書き方を調べて作成・・慣れないことばかりで、段取りよく手続きしないと全部終わるまで1年近くかかることも(;^_^A

この講座では、相続が発生したときに急いでしなくてはいけないことから、ひと段落してから行うべきこと、その手順について分かりやすくお伝えするセミナーです。

また相続手続きに欠かせない書面である遺産分割協議書の書き方について詳しくご説明いたします。

相続は一生の間に何度も経験することではないだけに、何から始めていいのか分からないという方がほとんどです。

いざ相続となったときに慌てないですむように、手軽なオンラインセミナーで備えておきませんか?

知っておきたい相続の基礎知識

会 場:オンライン(YouTubeライブ)※インターネット接続環境が必要です

参加費:無料

特 典:講座を受講してくださった方にはオリジナルエンディングノートをプレゼント

    もしくは無料の個別相談

一次相続のエンディングノート

エンディングノート『ハーブ』

二次相続のエンディングノート

エンディングノート『星座』

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

Seminar

2024/4/27
- 相続の基礎知識と
 ご自宅を空き家にしないため-

ご参加くださった方にはオリジナルエンディングノートプレゼント

住所

〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通り4-23
マリンビル508

アクセス

みなとみらい線 馬車道駅徒歩3分
地下鉄ブルーライン 関内駅徒歩8分
JR根岸線 関内駅徒歩10分
駐車場:あり(有料)
 

045-827-3640